このウェブサイトは、日本国内の医療関係者の方(医師、歯科医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品の適正使用のための情報を提供しています。
一般の方や日本国外の医療関係者の方への情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?
誤投与事例や逸脱事例などが発現した場合の対応方法について説明します。
以下の事例が発現した場合、RevMateセンターへご報告をお願いいたします。
いただいた情報は、外部関係各所に報告し、ブリストル マイヤーズ スクイブのプライバシーポリシーに則りRevMateホームページ上で公開し、再発防止に努めるとともに教育用資材の一部とさせていただきます。
対応方法
●ただちにブリストル マイヤーズ スクイブへ報告してください。
●「C女性」の場合は、ただちにレブラミド・ポマリストの服用を中止してください。
ケース例
詳細は「ブリストル マイヤーズ スクイブへの緊急報告が必要な事象」をご覧ください。
対応方法
●後日、RevMate担当者が詳細を伺いますので、ご報告をお願いいたします。
●有害事象が発生した場合はあわせてご報告をお願いいたします。
対応方法
●後日、RevMate担当者が詳細を伺いますので、ご報告をお願いいたします。
ケース例
●患者さんの吐しゃ物を処理する際に素手で触ってしまった
●破損したカプセルを廃棄する際に素手で触ってしまった
●誤って脱カプセルをしてしまい、飛散した薬剤を吸い込んだ
●孫が飲んでしまった
対応方法
●薬剤紛失報告書(様式26)を記入し、RevMateセンターにFAX送信してください。
薬剤紛失報告書(様式26)ケース例
●自宅で誤って廃棄してしまったかもしれない
●バス停に置き忘れてしまい戻ったがなくなっていた
●調剤後の箱を空だと思って捨てたが、1カプセル残っていた可能性が高い
対応方法
●患者さんへの注意喚起をお願いいたします。
●薬剤管理者がいない場合は設置をお願いいたします。
対応方法
●詳細は「① 妊娠関連事象」をご覧ください。
対応方法
●「譲渡」「廃棄」のどちらであったのかを確認してください。
●「譲渡」の場合は、譲渡したカプセル数や、相手の情報、服薬の有無を確認してください。
また、患者さんへの注意喚起をお願いいたします。
●「廃棄」の場合は、薬剤廃棄連絡書(追補7)を記入し、RevMateセンターにFAX送信してください。
薬剤廃棄連絡書(追補7)対応方法
●詳細は「④ 紛失事例」をご覧ください。
対応方法
●後日、RevMate担当者が詳細を伺いますので、ご報告をお願いいたします。
ケース例
●RevMateに登録のない医師が処方してしまった
●遵守状況確認票(A男性:様式20、B女性:様式21、C女性:様式22)を確認せずに調剤してしまった
対応方法
●第一報として以下の情報を連絡してください。
・患者さんの識別情報(イニシャル、性別、生年、年齢)
・疑われるブリストル マイヤーズ スクイブの医薬品名
・報告者名
・発現した有害事象
アイコンの見方