このウェブサイトは、日本国内の医療関係者の方(医師、歯科医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品の適正使用のための情報を提供しています。
一般の方や日本国外の医療関係者の方への情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?
「RevMate患者登録申請書」(様式9)
●RevMateへの登録は、レブラミド・ポマリストの種類にかかわらず、1回で結構です。
●タブレット端末をご利用いただいている医療機関においては、責任薬剤師は、処方医師が記入した患者登録申請書(様式9)の内容をタブレット端末に入力し、患者登録を行います。
●FAX-OCR版をご利用いただいている医療機関においては、様式に直接記入した後に、責任薬剤師がRevMateセンターにFAX送信し、患者登録を行います。
タブレット端末への入力方法は「調剤の手順 - 患者登録」をご覧ください。
紙様式の患者登録申請書 記入要否・患者登録方法
処方医師 | 責任薬剤師 | 患者登録方法 | |
---|---|---|---|
タブレット端末をご利用の場合 | 要 | 不要 | タブレット端末に 入力・送信 |
FAX-OCR版をご利用の場合 | 要 | 要 | FAX送信 |
●タブレット端末をご利用いただいている場合、「薬剤師記入欄」の記入は不要です。
1 | 患者さんから受け取ったら医師記入欄がすべて記入されていることを確認します。 |
2 | レブメイトカードを再発行する場合は、旧患者IDを記入します。 |
3 | 登録医師の氏名をカタカナで記入します。
![]() ●濁点は文字と同一枠に記入してください。 |
4 | 患者さんの生年月日を記入します。 |
5 | 薬局のIDを記入します。 |
6 | 医療機関の名称を記入します。 |
7 | 担当薬剤師の氏名を記入します。 |
8 | 担当薬剤師へつながる電話番号を記入します。 |
アイコンの見方